ubuntu16 では php5 はサポートされず、php6も飛ばして
php7 がデフォルトになった。
php7を使いたい人にはうれしいだろうが、大人の都合でphp5.6でサイト運用している
身になれば、(´・ω・`) な感じ
そこで、ububtu16でphp5.6を使う手順をまとめてみた。
su – でrootになって
###### インストール済みのPHPパッケージをすべて削除(競合防止のため)
1 |
# apt-get -y purge php* |
###### 不要になったパッケージを削除&パッケージキャッシュをクリア
1 |
# apt -y autoremove && apt autoclean |
###### php5.6 をinstall
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
# apt-get install software-properties-common python-software-properties # apt-get update # apt-get upgrade # add-apt-repository ppa:ondrej/php # apt-get update # apt-get upgrade # apt-get install php5.6 # apt-get -y install php5.6 php5.6-cgi libapache2-mod-php5.6 php5.6-common php-pear # a2enconf php5.6-cgi.conf |
###### postgresql + phppgadmin Install
1 |
# apt-get install postgresql postgresql-contrib phppgadmin -y |
linux user postgres 作成
psql で postgres の DB:パスワード作成
###### phpPgAdmin の設定
http://DOMAIN/phpPgAdmin では少し怖いので
http://DOMAIN/HOGE_DB にしておく
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
# vi /etc/apache2/conf-available/phppgadmin.conf Alias /HOGE_DB /usr/share/phppgadmin <Directory /usr/share/phppgadmin> Options +FollowSymLinks AllowOverride None order deny,allow deny from all allow from all </Directory> |
allow from all は ip 制限なし
allow from 192.168.0.0/24 とすれば 192.168.0.0 ~ 192.168.0.255
までの範囲で許可する
/etc/phppgadmin/config.inc.php 編集
$conf[‘extra_login_security’ = true;
$conf[‘extra_login_security’ = false;
に変更、これで スーパーユーザーでAccessできる
** restart
systemctl restart postgresql;systemctl restart apache2
php のバージョンを確認しておく
# php -v
PHP 5.6.31-1~ubuntu16.04.1+deb.sury.org+1 (cli)
Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group
Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.6-dev, Copyright (c) 1999-2016, by Zend Technologies
で、OK
phpPgAdmin に access ブラウザから
http(s)://DOMAIN/HOGE_DB
でphpPgAdminが起動することを確認して、OK